桃山大学の近くにある、公園。 緑が多く、タンポポの綿毛が沢山ありました。 桃山大学の近くから、歩いて不思議トンネルをくぐれば、かぐらざき公園です。 不思議トンネルはトンネル内を、綺麗にアートされており、見てるだけでも、楽しいです♪
ローラー式の長めの滑り台があり、その下は砂場になってます。 他にも、小さい滑り台があり、その下も砂場になってます。 他にもアスレチック系のジャングルジムのような遊具もあります。
ごく小さいグラウンドと、遊具は滑り台くらいしかありませんが、毎年春は桜がとてもキレイです。
小さな公園です。 滑り台がアスレチックにひとつ、砂場にひとつあります。 巨人の両腕にブランコがついています。
カラフルで楽しい遊具施設や広大なグラウンドさらにバスケットコートまで!大阪府の新産業拠点「テクノステージ和泉」内にある、自然に囲まれた憩いの公園。 さて公園の様子ですが、南側駐車場から入るとまず目に付くのが、しゃれた「あずまや」。木製で落ち着いた感じがあり、休憩には最適。そして、小さな子供でも安心して駆け回れそうな「緑の広場」 遊歩道から見下ろすと、見た目にも楽しいカラフルな遊具。その向こうには、広大なグラウンドとバスケットコート。大人も思う存分スポーツを楽しめそうです。犬の散歩・運動や子供の自転車の練習にもいいでしょう。 ちなみにグラウンドのほうにトイレがあります。「水洗」なのがうれしいです。水道の水もきちんと出るので、手や顔を洗いたくなったらココを利用すると良いでしょう(実は広場やグラウンドの水飲み場は、水がでないのでした)。 バスの場合、和泉中央駅で「南海バス産技研テクノステージ線」乗車、「テクノステージ三丁目北」下車……ですが、1時間に一本とバスの本数が少ない上に最終も早いので注意が必要です(公共機関でのアクセスは厳しい?) 車の場合、和泉中央駅から約10分。エコールいずみと和泉中央駅の間の道を唐国方面へ。いったん下った後に上り坂に。その上がりきった交差点(唐国南一号)を左折。あとはひたすら一本道(市道唐国久井線)。 テクノステージの看板を過ぎ、左側に大きな建物(「研究成果活用プラザ大阪」および「府いずみテクノサポートセンター」)が見えたら左折の準備。その手前で左折すると公園の北側、過ぎてから左折すると公園の南側にたどり着きます。
公園は『トリベール和泉』(3つの緑)の愛称で呼ばれる地区内にあり、和泉中央駅から北部ブロックにのびた歩行者専用道路の起終点に位置する街区公園です。 まちのランドマークいぶき野2号街区公園 ☆どんなところ☆ 当公園は『トリベール和泉』(3つの緑)の愛称で呼ばれる地区内にあり、和泉中央駅から北部ブロックにのびた歩行者専用道路の起終点に位置する街区公園です。 〜データ〜 所在地:大阪府和泉市いぶき野 交通 :南海泉北高速鉄道和泉中央駅より北に1?(徒歩10分) 規模 :面積0.25 ha 分類 :街区公園 シンボルガゼボと石の山 芝生広場 ロックガーデン スロープ 〜見どころ〜 シンボリックなガゼボでひと休み 和泉中央駅から北にのびた歩行者専用道路を10分ほど歩くと、見えてきました。 シンボリックな洋風四阿ガゼボ。屋根の上の風見鶏が出迎えてくれます。つい家路を急ぐ足をとめて休みたくなりますね。 広々とした芝生広場でゴロゴロ 敷地北側には芝生の広場が広がります。休みの日にはのんびりと本でも読みながらゴロゴロしたいですね。 車椅子でも安心。バリアフリー公園 バリアフリーってよく聞きますよね。住宅の中、公共施設などでよく見かける段差のない通路やスロープ。もちろん公園もバリアフリーなんです。いまは、健常者から身障者、子供から老人まであらゆる人々が安全で快適に利用出来る『ユニバーサルデザイン』の一つの要素と言った方がいいかもしれません。 所在地:大阪府和泉市いぶき野 交通 :南海泉北高速鉄道和泉中央駅より北に1?(徒歩10分)
和泉市池上町の池上曽根遺跡。大型掘立柱建築物、竪穴式住居などが復元されています。 所在地:和泉市池上町・泉大津市曽根町 種 類:国指定史跡 指定年月日:昭和51年4月26日 時 代:弥生時代 見学等の問合せ先:池上曽根弥生情報館 電 話:0725−45−5544 メール:bunshin@city.izumi.osaka.jp (和泉市教育委員会文化財振興課) ホームページ:和泉市 アクセス:JR阪和線信太山駅下車徒歩6分 南海本線松之浜駅下車徒歩20分 駐車場あり
カラフルなアスレチュク遊具があります。 桜が咲く頃は、お花見で、毎年賑わっています。 *駐車場は無料です。 和泉市「黒鳥山公園」の紹介。児童遊園地、運動場、展望台、桜並木、忠霊塔、駐蹕塔等があり、休日には市民の憩いの場所となっている。春は花見の名所として有名。 市外の眺望がすばらしい黒鳥山公園は、とりわけ春は桜の花見でにぎわう場となっており、夜には提灯も用意される程の名所となっている。花見頃は3月下旬〜4月上旬のころ。桜の本数は450。ソメイヨシノ、シダレザクラ、オオシマザクラが植えられている。 ☆黒鳥山公園☆ JR阪和線和泉府中駅から 南海バス15分山荘(さんそう)下車
和泉市納花町にある埋立処分場の跡地を有効利用し整備された公園。 園内には野球、サッカーに利用できる多目的グラウンドあり、また芝桜、チューリップ、水仙、ラベンダーなどいろいろな花が楽しめる公園です。 入園および駐車無料(約200台)。敷地内にはテーブル付きのベンチや椅子などが多く設置されており、休憩場所に困らない。弁当持参も可能(但しゴミは各自で必ず持ち帰ること)。自動販売機もある。カップル、家族連れから年輩者まで気軽に訪れやすいといえる。 園内では、花木およびガーデニングに使えるリサイクル資材の販売なども行われている。また土曜・日曜には、地元の有志の人々による「地元で取れた新鮮な野菜・花」の販売もあるという(お盆や年末年始などは休みになる為、要電話確認) *公園にはゴミ箱がないので、ゴミは各自必ず持ち帰ること。 *タバコの吸い殻入れもないので、携帯用吸い殻入れなど持参の上、各自必ず持ち帰ること。 *犬などのペットを連れての入園は禁止(但し、盲導犬等は一緒に入園可能) 園内では、花木およびガーデニングに使えるリサイクル資材の販売なども行われている。また土曜・日曜には、地元の有志の人々による「地元で取れた新鮮な野菜・花」の販売もあるという(お盆や年末年始などは休みになる為、要電話確認) ただひとつ気になるのが「トイレ」。コンテナ型のものが1つだけ。数的にも質的にも快適とはいいがたい。今後の改善を期待したい。→現在は改善されており、障害者専用トイレも設置されているとのこと。また車椅子のレンタル(無料)もあるそうです ☆所在地☆ 〒594-1116 大阪府和泉市納花町407番地の15 ☆交通案内☆ 電車及びバス: 南海電鉄 難波駅 → 泉北高速線 和泉中央駅下車 南海バス 納花町下車 → 徒歩約15分 乗用車可(無料駐車場 200 台) ☆施設案内☆ 多目的グランド・ゲートボール場・子供広場・花の農場・ハーブ農場・梅林園・日本庭園・多目的ハウス ☆予約方法(グランド等)☆ 使用申込書 (公園管理事務所にて配布) を記入の上、使用日の1ヶ月前に提出(郵送・FAX・持参可) 。
緑が多く、散歩出来ます。 グラウンドでは、野球の試合や、陸上競技など、やっています。 テニスコートでは、テニスサークルの方が毎日テニスをしています。 *駐車場は無料です。 (約20台前後駐車出来るのでは?)
桃山大学の裏にあります。 桜が沢山有り、お花見には、良い場所です。 プラスチックで出来たアスレチックがあります。 坂を下ると木で出来た小さいアスレチックと、砂場があります。 *トイレは駐車場の横にあります。 *駐車場は無料です。沢山は止めれません。 (約30台前後駐車出来るのでは?)
和泉市に未掲載の公園がありましたら登録にご協力願います!